PROFILE

自己紹介


【長男】
大学生。中学1年で起立性調節障害のPOTS(体位性頻脈症候群)の重症を発症。中学卒業までの約2年間、学校の授業、定期テスト、行事に1度も出席できず、おうち生活となる。在籍していた中高一貫校の高校進学の条件を満たせず、内申ゼロで高校受験に。午後から授業が始まる高校へ入学を機に毎日登校、日常生活を送れるようになる。大学は指定校推薦で合格し2022年4月から大学生に。数年ぶりに全日制生活が始まる。理系。自宅で簡易的に脈拍を測ると現在もPOTSの数値が出る。再発防止中。
特技:料理(肉料理)

【母】
長男の母。長男の高校進学に際し、本人の体調に合った高校を選択できるよう、東京都内の通信制高校を中心に、定時制高校、全日制高校、約20校以上の学校説明会、学校見学に足を運ぶ。
2018年〜2021年 NPO法人起立不耐症と起立性調節障害の会主催の「起立性調節障害の患者さんのための高校進学・転学セミナー」「体調に合った高校選びセミナー」「昼夜間定時制高校選びセミナー」の講師を務める。
2020年 学びリンク株式会社主催の通信制高校・サポート校合同相談会にて「体調に合った高校進学・転入セミナー」講師、また2017年〜現在も同合同相談会の関東地区の会場で「起立性調節障害相談コーナー」を担当。さらに2022年〜は起立性調節障害の講演も担当。
現在はオンラインとオフラインを合わせて年間300人を超える起立性調節障害のご本人やご家族と交流やご相談の対応をさせていただいています。
NPO法人日本子育てアドバイザー協会認定子育てアドバイザー
KJ起立性調節障害オンラインコミュニケーション運営者
趣味:朝顔の家庭栽培(まだ初心者)
東京都在住。

インスタ始めました。
Twitter始めました。
アメブロあります。
(“KJ“は、ブログの“くじら号“〝く〜じ〜“が由来です。起立性調節障害の療養生活は、くじらの背中に乗って、ゆったりと大海原を一緒に旅しているようなイメージから付けました。)